体験コース

体験コース開催は不定期です。

満月コース【金継ぎ体験】
  • 参加費用:税込 ¥18,150(金継ぎセット込み)
  • お 持 物 :満月コース 受講規約 に記載
  • ご自宅で金継ぎして頂けるオリジナル金継ぎセットをお持ち帰り頂けます(税込 ¥14,000 相当)
  • セット内容:こちら
  • 通常販売のセットにはないサンプル2点が付属
  • 蒔絵紛は2種類をセット
  • 手順書に沿いお道具や材料の使用方法を説明
  • 漆の調合を手順書に沿いご説明し、わかりにくい
    一部工程をサンプルを使用し実際に作業します
  • 蒔絵紛を蒔く最後の工程をサンプルを使用し
    実際に蒔いて頂きます
  • ご自身の器を繕って頂くことは不可
  • お申込み/下記予約フォームから日時選択
弦月コース【漆塗り体験】7,8月は拭き漆です
  • 参加費用
    【箸のみ】:税込¥12,000(1回コース)
  • 参加費用
    【箸+椀1客】:税込¥19,500 (全2回コース)
    【箸+椀2客】:税込¥21,500 (全2回コース)
    ※いずれも自宅作業用キット込み
  • お持ち物:弦月コース 受講規約 に記載
  • お箸は2膳です。本格的な技法によるお椀の
    拭き漆体験は、お箸2膳+お椀1~2客です。
  • 漆の特性上、1日で完成はできません。受講後
    キットを使用しご自宅で仕上げて頂きます
  • お申込み/下部予約フォームから日時選択
    ※お申込み注意事項
    椀の拭き漆をご希望の場合は2回コースです
     日時をご確認の上お申し込みください。
    椀木地は1客と2客、仕上げたい個数の
     コースを選択してください。
    箸のみのコースは1回コースです。
    いずれもご一部工程を自宅で作業して完成です。
フォローアップコース
  • ご自宅でご自身で繕いを行っている方が対象です
     
  • 体験など受講したことはあるけれど、いざ
    自分で繕うとわからない事がある。
  • 金継ぎセットを購入したものの、手順書を
    読んでも理解ができない工程がある。
  • 繕ってみたものの、失敗した、合っている
    のか不安など。
  • どうにか形にはなるけれど、どうしても
    美しく繕うことができない。
    ※過去に受講したレッスンや購入キットが当工房以外でも可
     
      
  • 上記のように疑問や質問がある方に、
    ポイントレッスンいたします。
  • お申込前に必ず 受講規約 をご確認ください。
    ※注意事項や持ち物などの記載もございます
     
  • 経験の無い方にはご受講頂けないコースです
    簡易金継ぎはレッスン致しかねます

フォローアップ(持ち込み)コース
 
お道具や漆などの材料はご自身が使用しているものをご持参頂きます(当工房以外のものでも可) お道具のお掃除などに使用する灯油や油は当工房にあるものをご利用頂けます。

・参加費用 :4,000円 (税込)
・持ち物  :金継ぎセット・作業用の器(ガラス不可)
       エプロンや手袋など漆の付着を予防するもの
       普段参考にしている手順書など
・お申込  :下部【仮】予約フォームより

フォローアップ(持ち込み無し)コース

お道具や材料一式お教室のものをご使用いただけます。
※蒔絵紛と真綿はご自身のものをご持参ください

・参加費用 :6,000円 (税込)
・持ち物  :作業用の器(ガラス不可)
       エプロンや手袋など漆の付着を予防するもの
       普段参考にしている手順書など
・お申込  :下部【仮】予約フォームより

7・8月開催コース

  ●弦月コース(箸2膳)
  ・7月23日(水) 10:00~12:00
  ・7月26日(土) 10:00~12:00
  ・8月20日(水) 10:00~12:00
  ・8月26日(土) 10:00~12:00
 ●弦月2日間コース(箸2膳+椀1客 or 2客)
  ・7月23日(水) 14:00~16:30
   8月20日(水) 14:00~16:30
  ・7月26日(土) 14:00~16:30
   8月23日(土) 14:00~16:30